今月の甚目寺観音手づくり朝市
10/13Thu
comments(0) | - | 甚目寺観音朝市プロジェクト | 旅料理人 みかん |

昨日は
ぴかぴか秋空の
甚目寺観音手づくり朝市でした。

パンおじさんの店旗に
裏面が登場。。
「パンあるぜ!
あいしあってるかい?
OK チャボ!」
かぎりなく
ロックな匂いのする
愛ですね。


本日の未完弁当@甚目寺観音手づくり朝市
・サツマイモごはん
ヘボ佃煮のせ
(みずほ工房さんの無農薬黒米入り)
・鶏胸肉の鶏ハム
おろし梅ポン酢ドレッシング(ほうろく菜種油)
・南瓜のピリ辛煮(びいえんさんの無農薬南瓜)
・白菜ぬき菜と自家製ツナのサッと炒め(完熟クラタペッパー)
でした。
食べてくださった皆さま
ありがとうございました◎


さて
甚目寺朝市本部にて
初の試み、
絵本の物々交換会が始まりました。
今月の
甚目寺&東別院と、ひなた市で
絵本を回収、
来月の
甚目寺&ひなた市にて
絵本の物々交換を致します。

持って来てくださった古絵本は
その本の状態から、
本部スタッフにより
美品→赤チケット
普通品→黄色チケット
汚れの目立つB品→青チケット
と
交換させていただき
次回の
交換会の朝市で
集まった絵本の中から
そのチケットに見合ったお好みの絵本と
交換することができます。


一日で、
子供図書館ブースができるくらいの
絵本があつまりましたよ〜
本の状態の審査は
ある程度のベース基準を元に
その時受け取った本部スタッフの目で
判断させていただくわけですが、
この
絵本の査定が
なかなか楽しいのでありまして




久しぶりに見た
「スイミー」や
五味太郎の絵本は
安定感のある読みやすさ、美しさ◎
絵やデザイン、
本の質感はもちろんのこと、
文章の雰囲気も
大人が子供に向けて描いたような文章と
大人が子供の目線に戻って描いたような文章と
英語をえらく改まって訳したような
お行儀のよい文章とか
ほんとーーに
いろんな絵本があるもんです。
空想物語的な本が好きなので
絵本はとても好きです。
個人的には、 エリックカールの
「パパ、お月さまとって!」
ていう絵本が
とても好きです。

さて、その夜。
バタバタで
翌日の仕込みを済ませ
ダッシュで
ie goricoへ。
眠気と疲れを振り払っても
絶対見たいと思っていた
大人メルヘンな
不思議たのしいLive、
未知とイズミのビッグショー!

「小さい音のはなし」
https://www.facebook.com/events/1149301881794491/?ti=icl



もー
それはそれは
天才的なLiveでした。
今年みたLiveで
いちばんかもしれない!
笑いと感動で
思わず涙がチョチョぎれた。。
この二人の姿と音が
しばらく夢に出て来そうなくらい
どっぷり
小さい音のはなしの世界に
浸って
二杯まで、と決めていったお酒も
倍グラス乾杯して
ごきげんで帰宅。
そして
ごきげんで仕込んだ翌日の未完弁当は
ごきげんな味になりましたよ◎